被災地の救済のために、寄付をする、支援物資を送る、ボランティアに行く、個人的に避難家族を家庭で受け入れる、あとは買い控えなど、遠く離れていても個人的にできることの具体的なアクションが想像できます。それに比べて「原発をとめる」と言っても何から手をつけていいかわからなく、悶々としている人が大勢いると思います。原発事故以降、もちろん現在の事態の終息が第一ですが、それを待つことなく(待っててもいつになるやら)大混乱の中で原発推進/廃止の議論が巻き起こっています。「感情論になってはいけない」とご批判もあるようですが、これだけの恐怖感にさらされて将来を憂い、原発イヤだなと言う感情はヒステリックで非論理的でしょうか?原発 Yes or No のどちらに舵を切るかタイミングはまさに今で、今まで舵取りに関わることもできなかった私たちが初めて、緊急事態だからとナビの役を任されていると思います。こっち!と今叫ばないと、とんでもない方向に進んでしまう可能性もあります。政府や東電(の幹部、現場作業員さんたちでなく)を攻め潰したい怒りもよく理解できますが、原発主体から自然エネルギー主体へのシフトを段階的(原発をフェイドアウトしながら自然エネルギーがフェイドインしてぐんぐん増えていくイメージ)に行なってもらうように、私たちが政府と電力会社を導いてあげればいいんだと思います。だってよくわかってないみたいだから、「代替案はあるよ」と教えてあげないと、ねぇ。
今日、髪を切りに行った先で美容師さんと雑談していたら「原発怖いけど、なかったら困るしね」と言われたので、これだけ結構な数の一般人が今「プチ原発博士」化していて、平気でベクレルとかセシウムとか言い出してても、重要な情報は伝わっていないのだなと実感しました。なので「原発なしでもいけるんですよ」というと「そうなの?じゃあ要らないよ」と。日本の自然エネルギーポテンシャルなどについて伝えて、この情報お客さんにに広めて!とお願いしたのでした。ブログや Twitter などのウェブツールによる拡散ももちろん効果的だけど、例えば今日のように美容師さんやタクシー運転手さんなど不特定多数の方に接してしばらく話すことができる業種の方に拡散をお願いしたり、友だちや親に話したりする原始的口コミも手です。様々なレベルで、日本を原発に頼らなくさせるために「できること」があると思います。これからの投稿で思いつく限り提案をしていきます。自然エネルギーについても追って詳しく。

明日、全国各地で原発 NO のデモがあるようです。イラク戦争のときも結構な規模の反戦デモがたくさんあって、老若男女いろいろな人が参加されていて、日本人もやれるやん!と思った記憶があります。核(原発)も戦争同様、世界と地球の問題、モラルの問題でもあるし、何より直に自分自身や身近な人、自分や大切な人が住む場所、暮らし全てにダメージを与えるこの国の問題です。デモなどのイベントに積極的に参加したり、今様々な NGO や団体が行っている政府への嘆願書や署名に協力したりすることは、立派な意思表示、「できること」のひとつです。ひとりが動かないと何も始まらない。少し前にある人に「今の日本で原発の恐ろしさがデモの動きにそのままシフトしていくかは正直言って疑問。あきらめムードというか、そんなやるせない空気が街全体に漂っていてデモする元気なんてないですよ、今の日本には」と言われたり、ネット上に「これまでの日本の市民運動や学生運動はことごとく潰されてきて何の成果があった?」といった書き込みを目にしてへこみましたが、そうなのでしょうか?それらは永遠に変えられないものでしょうか?明日催される高円寺の原発反対のデモのオフィシャルページにメッセージを書き込む場所があり(初めて個々の意見を載せられるきちんとしたプラットフォームだったためか)多くの一般の人(今まで市民運動に関わったことがない方々)が立ち上がっていて、勇気づけられました。ひとに自分の価値観で意見を押しつけてはいけないと思ってきましたが、今だけは自分と子どもの命がかかってるから押しつけさせてもうことにしました。原発はやめていく、そして、これに関しては絶対にあきらめるべきでない。
明日の日本各地/世界各地のデモの開催場所・詳細は上記の高円寺デモのページで見られます。東京では杉並区の高円寺と港区の芝公園。高円寺の方はさすがリベラル中央線の杉並エリアという感じで、勢いありあまってます。その名も「原発やめろデモ!!!」もう原発やめやめ!あぶねぇ!恐ろしい!とか言ってて極めてストレート。呼びかけ団体も「素人の乱」(その名も)で、ほんと商店街の普通の方々が怒って企画しちゃったんだな、っていうすてきなイベントです。高円寺デモのサイトからダウンロードできるプラカードのデザインのひとつも、バンクシーみたいで粋。高円寺といえば売れない(失礼)反骨ミュージシャンの巣を想像しますが、実際当日ロックフェスもやるみたい・・・どうなっちゃうの。清志郎の臭いがしますね。一方、芝公園の方はデモコースも経産省や中電、東電本社前を通り、呼びかけや主催も浜岡原発の反対運動をされている団体からなる玄人コースです。多用な層を巻き込めればいいから、様々なレベルのデモがあっていいんですよね。どっちにしよ。これを逃してもデモはまだこれから多く企画されると思います(でもメディアは市民運動を報道しない姿勢のようなので、情報はウェブから拾ってください)。このブログでもブログでもフォローします。
最後に、ロイター通信が「政府のエネルギー計画では2030年までに14基以上の原発増設を目指していますが、あなたの望む政策は?」というオンライン調査をしていて、原発廃止に 33000票(4/10現在:約半数)、計画を見直し原発を減らすが 19900票で約3割、残りの約2割が増設支持です。まだ vote できるみたい。
0 コメント:
コメントを投稿